ぐんま日独協会とは

 群馬県内に居住・通勤・通学で、ドイツに興味・関心を持っている方々の集まりです。諸行事を通じて日独友好と親善を図っております。ドイツ語講座は毎月1回、高崎教室と前橋教室があります。また会員の定例の集まりとしてはドイツサロン、ドイツ語ニュースを聞く会、クマさんづくりなどがあります。さらに群馬県庁県民ホールで隔年開催される「ドイツフェスティバル in ぐんま」や数々のイベント、音楽会などを開催したり共催・後援をしています。
 是非お越しの上、雰囲気を味わっていただきたいと思います。お待ち致しております。

挨拶(会長 中澤 敬)

今年の4月より会長に就任致しました、中澤 敬です。尊敬する前任の鈴木 克彬氏には27年の長きに渡り、協会の発展にご尽力いただき誠にありがとうございました。

私は、草津温泉の出身で、ドイツとの姉妹都市交流の関係で、長年この協会に席を置いて居ります。今回、僭越ながら本協会の会長を仰せつかり、今後の発展に努力して参る所存でございます。

草津町は、明治時代より「日本の近代医学の父」といわれるエルヴィン・フォン・ベルツ博士の生まれ故郷である、ドイツのビュティッヒハイム・ビッシンゲン市と姉妹都市締結をしております。ベルツは群馬県の温泉に大変興味を持ち、特に伊香保温泉や草津温泉にて、長きに亘って研究を重ね、その素晴らしさをドイツを始めヨーロッパに紹介しました。

群馬県内にはドイツ企業との関係会社、ドイツとの姉妹都市交流が少ないところは今後の課題ですが、とにかくドイツが好きでドイツに興味を持っている本協会メンバーを起点に、これからますます群馬県民の皆さんと輪を広げていき、共に集まり活動を深めていきたいと思っております。

当面は、この11月に行われる「群馬ドイツフェスティバル」にご期待頂きたいと思います。

皆さんとたくさん意見交換をして、より良い協会づくりに邁進いたしますので、今後とも宜しくご指導ご協力をお願い申し上げます。

沿革概要

2024.12   ドイツ大使館訪問

2024.11   特別講演「現代に生きるグリム童話」 

2024.04    日独交流赤城自然公園散策会

2023.10   第9回「ドイツフェスティバル in ぐんま」(群馬県庁県民ホール)

2023.05   COVID-19拡散防止のため総会中止し議案の書面評決実施     

2022.05クレーメンス・フォン・ゲッツェ駐日ドイツ大使 群馬県訪問 
2020.05オンライン活動初の試み、「ドイツ語ニュースを聞く会」で
2020.04COVID-19拡散防止から総会中止し議案の書面評決実施
2019.06第8回「ドイツフェスティバル in ぐんま」(県庁県民ホール)
2018.11創立30周年記念式典、記念コンサート実施(昌賢学園まえばしホール【前橋市市民文化センター】)
2018.03第1回「ドイツ映画を見る会」開催
2018.02第1回「ドイツ語ニュースを聞く会」開催
2017.11ヴェアテルン駐日ドイツ大使講演会(県庁ビジターセンター)
2017.06第7回「ドイツフェスティバル in ぐんま」開催
2016.07第1回高崎経済大学ドイツ人交換留学生交流会
2015.08ドイツ人少女フルートカルテット"FluTeens"演奏会
2015.06第6回「ドイツフェスティバル in ぐんま」 (県庁県民ホール)
2013.05第5回「ドイツフェスティバル in ぐんま」 (県庁県民ホール)
2012.11ドイツ大使館訪問
2012.01日独交流150周年記念:ベルツ博士(1月21日)関連講演会
2011.12日独交流150周年記念:ブルーノ・タウト関連講演会
2011.09第4回「ドイツフェスティバル in ぐんま」( 日独交流150周年記念)
2011.05日独交流150周年記念:ぐんま日独協会員10名ドイツ各地訪問
2011.04日独交流150周年記念:全国独日協会連合会27名来県
2010.03ザールブリュッケン独日協会17名来県し、当会と友好関係締結
2009.07第3回「ドイツフェスティバル in ぐんま」 開催
2008.06毎月第一土曜日 高崎市に ドイツサロン開設
2008.05平形名誉会長(当時・故人) ドイツ国功労勲章一等功労十字章受賞
2008.04総会にて、平形義人名誉会長、鈴木克彬会長就任
2007.07第2回「ドイツフェスティバル in ぐんま」開催  (県庁県民ホール)
2007.04全国日独協会連合会総会を草津にて開催(『日本におけるドイツ』)
2005.07第1回「ドイツフェスティバル in ぐんま」開催 (『日本におけるドイツ』)
1989.03会報を創刊 (第4号より名称を「ハイマート」とした)
1988.04.17設立総会及び記念パーティ開催(前橋商工会議所会館)を。H・J・ハリヤー駐日ドイツ大使・清水群馬県知事ご臨席のもと盛大に開催
1987年故平形義人(会長)、佐藤進一(顧問)、故中沢晁三(元副会長)、故角田勤(元副会長)等が発起人代表として準備会発足